ゆめものがたり

might write about my dreams, travel experiences, reading

43. マチネの終わりに

f:id:yume-sakupan:20191228205703j:image

 

映画の予告で何度か見ていて興味はあって。見に行けずじまいだったけど…。

ですが、配信で山科さんが、言葉の一つ一つが、綺麗なんだよねぇ。とおススメされてたので速攻で買って読んでみました。

468ページと中々の長さ。

苦戦ほんのりしつつも読み切りました。

イラク戦争、ジャーナリスト、アメリカ人との離婚、ファーバスもなってたPTSD、切な過ぎるすれ違い、芸術について、パリ…。

などなどとにかくさまざまな要素が詰まった1冊でした。

 

⚠️注意以下ネタバレ⚠️

 

 

 

切ないすれ違い。ああ、あの1通のメールさえなかったら。み、三谷〜〜〜。そこまでして彼が欲しかったのかーーー。

そんなことして一緒になって苦しくなかったのか…。

開き直りなのかなぁ。

いやはやはや。

 

 

ここからは、気になった部分をピックアップしていく。

寂寥(せきりょう)…心が満ち足りず、物寂しいこと

初めて聞いた日本語だった。覚えよう。

 

歓喜と悲哀とが綱引きをしている。

何だか物凄くわかる表現。一本続きなんだよね。

 

この物語を通して、1番不思議というか引っかかった文がコチラ。

人は、変えられるのは未来だけだと思い込んでる。だけど、実際は、未来は常に過去を変えてるんです。変えられるとも言えるし、変わってしまうとも言える。

物凄く、新しい考え方だったの。

今までは、過去は変えられない。だったら未来をどうするか、というのがあった。

よく聞くフレーズで、

過去と他人は変えられない。変えられるのは未来と自分。

ってあるし。

ティモンも過去は変えられないって言ってるしな。

思い込みは良くないね。

つまり、今回出てきた文の個人的解釈は。

過去の出来事自体は確かに変えられない。でも未来の行動によって、過去に起こったことがどうだったのか変わる。みたいな意味なのかなあと。

例えば

過去の失敗も、そこから何か掴んで活かせば。過去は肯定的なものになる。

そういうことなのかと感じました。実際はもっと違う捉え方があるのかもだけど。とにかく考えさせられる一節でした。

 

イラクバグダッド滞在していた洋子が、間一髪で、本当にあと1分長くその建物に滞在してたら死んでた。という状況を振り返っての言葉

なぜ、わたしはあそこで死ななくて、今生きているのか。

こんな風に感じて生きている人ってきっとたくさんいるのだろうなあと。

何故あの人がなくなって、自分は生きているのか、わからなくなる時って誰しも考えることあるのだろうか。

自分は生かされている。

そうなる運命なのか。

何だろう。

 

唾棄だき…つばを吐きかけたくなるほど、忌み嫌い軽蔑すること

初めて聞いた言葉だったこれも。

つまりはエスメラルダ。

 

老いに対する決して勝つ見込みのない戦い

こ、こえ〜…。その通りなのだろうけど。怖いわー。きっと将来我もその戦いに踏み入れるのだろうなあ。

 

相手のことを心から愛せないという以上に、相手と一緒にいる時の自分を愛せない

結婚て何なのだろうか…。と考えてしまう一節。

 

そんなこんなでアメリカ人と結婚するけど結局離婚する洋子。そこで驚いたのが子供の養育について。

日本だと親権が片方に与えられて〜もう片方は養育費出す〜とかそんな感じのはず。

でもアメリカだと片方だけが育てるのでないみたいで。子供が一週おきとか1ヶ月毎とかで父母を行ったり来たりするみたい。

親にとっては一定期間会えるの嬉しいかもだけど子供にとってはどうなのだろう。父母それぞれの家が近ければいいけど離れていたら?移動もそうだし、学校とかどうするんだろ。

てか近いと再婚したときとか何か色々気まずそう。それはどっちにしろかもか。

まあ、色んな家族のカタチがあるということかな。

 

最後の最後に、2人は再会するわけだけど。どうなるのか…。良き友人として付き合っていくことになる、のかな。

それとも芸術家とファンの関係?

それは読み手に委ねられている。広がり、含みのある終わり方でした。

映画はもう期間終わっちゃったみたいね。

DVDなったらぜひ見たい一本。

 

もっと読み込まないとわかりそうにないなー。

ひとまずはここまで。

山科さん、素敵なお話ご紹介ありがとうございました。

 

42. 国際共通語としての英語

f:id:yume-sakupan:20191215114434j:image

 

大学は一応英語専攻。ということで英語や語学関係の本をよく読んでいた我。

でも教員辞めて以来すっかりこの類の本を読まなくなってしまった。でもせっかく家にあるので、と今回読んでみました。

通訳で有名な鳥飼さん。結構この方の英語に対しての考え方が好きで。

ざっくり言うと、

読み書きだけ、会話だけという極端なのはよくない。英語の基本的な文法学ぶのは大事。発音も通じる程度に使えるようになるの大事。

それ以上に何を伝えたいか、伝えようとすることが大事。というところです。

ある程度基礎力は必要。

割と自分が考える方向性と同じで共感。支持している。

ネイティブスピーカーではないのだからネイティブと全く同じように話す必要はない。

母語でのコミュニケーション能力も必要。

 

動機付け、モチベーションの話も出てきて。卒論で取り扱った、ドルニエイも出てきて懐かしい。記憶はない。

 

主張されているのは、わかりやすさ。という点。ネイティブスピーカーと全く同じでなくていい。伝える相手もネイティブスピーカーではないこともしばしばなのだから、とにかく誤解なく意思疎通出来れば十分。

 

コミュニケーションって何なんだろうなあ〜。

でもとにかくやっぱりこの鳥飼さんの考えが1番共感できるかと。

 

それと母語についても触れられている。日本語能力、日本語で言いたいことがまとめられない人が外国語でできる訳ないて。

 

単純に、外国語学ぶと世界を見る窓が広がる。わかることが増える。楽しい。その通りなんよな。

 

自分がどのような英語を学びたいか。

違いないなあ。

 

英語…。まだまだこれから長い付き合いになりそうだ。

 

41. なまけもの

f:id:yume-sakupan:20191209102733j:image

 

始められない

続けられない

だらだらしてしまう

そんな人に贈られた1冊。

この中の特にだらだらしてしまうは当てはまるなあ。

いや全部か。

そんなこんなでだいぶ前に購入したこちらの本を再読。

 

動機付け。すなわちモチベーションについて色々書かれている。

 

印象に残ったとこをいくつかピックアップ。

 

⭐️部屋の汚れをバロメーターにする。

読んだ瞬間ドキッとした。

部屋の掃除本当嫌いというか手をつけるまでが果てしなく長くて。やるやる詐欺をひたすらしている。せめて年末の大掃除くらいは、しっかりやろう…

廊下、シンク、コンロ、トイレ、風呂、リビング…。

部屋が汚いとどんどんどうでもいいやってなってなまけもの度が上がってしまうってもろ自分のことやん。

 

⭐️3週間先まで予定を入れる

確かに以前はそうしてた。予定キツキツに入れてたなあ。その方が充実してた。体力なくて何もしない日結構増えてたけどやはり向いてないのかも。予定もっとしっかり入れるのやろうかなあ。

 

⭐️人に教える

これは教育関係などの授業でもよくやったよなあ。教えると定着するよな。

本の内容でも、今日あった出来事の振り替えでも。このブログも、そう。

 

総じて、掃除が大事なことがよくわかりました…。明日からの休みこそ、やろう…。

40. 世界の言語入門

f:id:yume-sakupan:20191128170411j:image

 

大好きな!黒田先生!大学の言語学の授業おもしろくて大好きで。懐かしい。

読んでても、そう!これこれー!これが読みたかったの!となりました。

お優しく、語りかけてくる口調で綴られており、とても読みやすい。スイスイ読めちゃう。

尊敬です。

 

この本では、90の言語についてそれぞれ見開き1ページずつで黒田先生の考えが書かれています。時には学術的専門的に。ときには冗談を交えたり、想像で語ってくれたり。

専門の言語も、ほぼ知らないような言語もあり。

初めて知る言語も多く、学びの多い一冊。

 

自分や知り合いの体験談も盛り込まれていて身近に感じられるのもまたよろし。

 

映画に絡めて言語紹介するのもまたよろし。

🇮🇳インド映画で記憶喪失になった青年のお話、面白そうなので是非見てみたい。

恐らく愛しのヘナらしい。調べるとかなり昔の映画のようで、VHSと出てきたぞ…。DVDは…ないのかなあ…。わからんが。

 

🇳🇴ククーシュカ。話す言語の異なる男女3人が出会い、全く言葉が通じない中で複雑に絡み合っていくそう。これは興味あるなあ…。

 

そして黒田先生の本はやはりとてつもなく面白い。面白エピソードの連続‼️

 

🇮🇸アイスランド行って外出たとき、寒くてズボン履き忘れたかと思って自分の脚を見たとか。笑

 

🇳🇱日本で暮らすチェコ人は日本でアメリカ人に間違えられるけど、長崎では子供にオランダ人と間違えられたそうです。ね。

 

🇰🇷韓国で、奥さんがトイレ行きたいから店員さんに場所聞いて行くと男子トイレだったというこのエピソードは彼の話の中でもトップクラスで好き。

 

🇹🇷トルコ語話せないけど、挨拶だけしたら喜んでくれてケパブモリモリにしてくれたそうな。ええね。

 

🇳🇬ナイジェリアなどで話されているハウサ語。アフリカでは雨が中々ふらないから雨の日がよい天気なのだそう。これまた全然世界だなあ。

 

🇷🇺黒田先生の専門!ロシア語!飲み過ぎで記憶なくし。酔っ払って日本人にまでロシア語で話かけてたらしい。記憶をなくしても喋れるのはロシア語だけだーって。でも翌朝、活用合ってた?って聞いたそうで笑っちゃう。

 

四季に関連するような言語もちらほら。

🇮🇱イデッシュ語の解説では、パリアメの、彼女はユダヤ人だ。というセリフが頭の中を駆け巡ります。

 

🇨🇳ウイグル語の部分ではカイサーさん思い出したり。アラビア文字なのですね。初めて知りましたわ

 

🇿🇦授業でもやったなあ。コサ語。南アフリカなどで話されてるのね。

ライオンキング でラフィキなんかがよくポコって音だすやん。それは吸着音などと呼ばれるそうで。その解説がこの本にも書いてある。

世の中色んな言語があるものです。発音だけでなく文法よかなり難しいそう。

 

🇩🇰デンマーク語。わんだほーなアンデルセン!!おとぎの国のように美しいってさー。やはりいつか行ってみたい国です。

 

ノートルダムでよく出てくるラテン語。古典だから会話の必要がない。自分勝手に勉強出来るのが魅力やってさ。ほへー。そんな言語もあるんやね。

 

 

他にも色々。

🇫🇮フィンランドは猫語の教科書は一読したい本。

 

楽しい本です。

39. 自分を愛する力

f:id:yume-sakupan:20191124230245j:image

 

乙武さんの著作。五体不満足、結構好きで、日本語ではもちろん、英語版も買って時間かけて読破したくらい読み込んだくらい。

でも不倫騒動あって、何となく遠ざかってしまい…。真偽はわからないけどさ。

今回この本読んでても頭には、この人不倫したんだよな〜と頭にチラついてしまい残念だった。

でも本当感動でした!

 

自分を愛する力、つまり自己肯定感についてのお話。

手足のない重度の障害を持ったなか、こんなに明るく社会で立派に生きてゆく姿はやはり素晴らしいものです。

 

あとやはり両親による育て方次第で子供って本当変わるんだろうなあということ。

子育て。いや〜本当に重い責任のあることやなあとしみじみ。

我には到底到底出来そうにないわ。

だからこそ子育て奮闘している親御さんたちには頭が上がらないです。

心底尊敬。

 

めっさいいことたくさん書いてあって、いいんですけども、やはりどうしても不倫のことを思い出してしまいね…。

 

ラストの対談のとこでの印象的な一節。

年取ってから教員免許取得や音楽留学など新しいこと始めた。昔は嫌々やっていたけど、今は意欲に溢れ、進みも早い。何事も始めるのに遅すぎることはない。と。

 

そんなところです。

38. なぜかお金が貯まる人がやっていること

f:id:yume-sakupan:20190730084132j:image

 

いつだかブクオフに立ち寄り、パラっと立ち読みしたら、わかりみが深すぎて買ってしまった1冊。

買ったばかりのときは、お金があって厳しく節約することなく、弁当持っていって飲み会断るだけで貯金は増えていた時代。

でも今は、外食控える、弁当持参は大前提。それでも貯まらないお金の使い方を見直さねばということで読み直し。

 

まず大声で言われているのは、お金が貯まる人=自己管理ができる人

です。

これはお金だけでなく、健康、体重、仕事、恋愛など様々な場面において通ずるところがあるとの事。

 

カードは打ち出の小槌ではない

あかんこれ刺さる。笑

 

贈り物について。

お金も心も満たされている人は贈り物をする人が多い

プレゼントそのものの嬉しさより、遠く離れた旅先でも私を忘れずに思ってくれている。

それが嬉しいんやて。

宮川さんもそんなこと言ってたよなあ。

いやいやあなたのことをどうして忘れられようかって感じやったけど。

いや〜…。そういうもんか。と気づかされた。

 

貯金ができるようになると自分に自信が持てる。

それが1番大事そう。深く印象に残りました。

 

貯金がんば。

 

37. 人間になりたがった猫

f:id:yume-sakupan:20191121122926j:image

 

ふう。読了。

ブクオフで見かけてこれはということで買いました1冊。

舞台版観てないから疲れてる時読んでも頭に中々入ってこなかったけど改めてちゃんと読みましたら…ナニコレ。むっちゃくちゃええ話。

終盤涙ウルウルやぞ。

 

ヒロインジリアンの気が強くてスワガードとか上の偉い人に対しても臆することなく悪に立ち向かう姿がとても気に入りました。

恵美ちゃんで本当みたかった。

強い女性ってやはり素敵だなあとしみじみ。

 

ライオネルは上川さんで再生。笑笑

素直で純粋で。なんつー素敵な主人公。

来年どうか観られますように…。

火事からジリアン助けるシーンはチャングムが倉庫閉じ込められてミンジョンホに救われるシーンが頭にちらつき笑ってしまう。

 

最後、忘れたいような経験もした、ひどい人もいた。でもいつまでも忘れないでいたいことがあったり、よい人たちもいた。

と言うところでウルウルよ。

 

よい人たちを知らないで悪い連中だけを見ていたら、みんな同じと思ってしまう

 

世の中ってそう言うもんやよなと気付かせてくれる1冊でした。

読んで良かった。